【診察時間】9:30~13:30 / 15:00~18:30
【初診最終受付】16:00まで ⇒★詳しい診療時間はこちら
【休診日】火曜午後・木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※水曜午後・土曜午前は、臨時休診の場合がございます。

予約制

079-432-6579

ご予約はお電話でお願いいたします。

歯周病治療

PERIO

歯周病について

わが国の成人8割以上がかかっているといわれている歯周病。歯周病とは文字通り「歯の周りの病気」です。歯の根にそって歯周病菌が入り込み歯を支えている周りの組織を溶かし、最悪の場合、歯が抜けてしまう病気です。
早期発見が重要であることは言うまでもありません。あきらめずに小林歯科医院までご相談ください。
当院では、細菌検査も行っています。

What Is Periodontal Disease?

80% or more of the Japanese adult have periodontal disease.
Swollen and bleeding gums are early signs that your gums are infected with bacteria.
It can destroy the structures that support your teeth in your jawbone.

Eventually, your teeth can become so loose that they have to be extracted. “Peri” means around, and “odontal” refers to teeth.
Periodontal diseases are infections of the structures around the teeth. These include the gums, the cementum that covers the root,
the periodontal ligament and the alveolar bone. In the earliest stage of periodontal disease, gingivitis, the infection affects only the gums.
In more severe forms of the disease, all of the supporting tissues are involved. Please visit our clinic if it is worry whether you are periodontal disease.

歯周病の原因

歯と歯肉の境目にたまる
プラーク(歯垢)の中の細菌

歯磨きが正しく行われず磨き残しがあると、プラーク中の歯周病菌がどんどん繁殖して歯肉に炎症を引き起こし、歯槽骨まで破壊していきます。

歯ぎしり・食いしばり

食いしばりや歯ぎしりなどの口腔習癖を専門用語で「ブラキシズム」と呼びます。ブラキシズムが習慣になると、歯や歯茎にダメージが蓄積し、「咬合性外傷」と呼ばれる症状の原因となります。咬合性外傷は歯周組織を壊し、歯茎の腫れや出血、歯槽骨の吸収といった歯周病の進行を早めることが明らかになってきました。歯周病を徹底的に予防するためには、歯科医院でのクリーニングや自宅でのセルフケアに加えて、歯ぎしり・食いしばりなどを改善する必要もあります。

噛み合わせ

噛み合わせが悪いと、口腔内のみならず様々な悪影響が身体にもたらされます。まずは自分の噛み合わせの状況をしっかり確認しましょう。
体調の変化があれば噛み合わせも一つの原因として考え、歯科医院に相談しましょう。

糖尿病

高血糖状態が続くと白血球の働きが低下します。白血球の働きが弱まるということは、細菌が増えたとしても、免疫機能が十分働かなくなることを意味します。つまり、様々な感染症にかかりやすくなってしまうのです。
歯周病も細菌性疾患のため、糖尿病の方は歯周病を併発しやすくなります。そのため、歯周病は糖尿病の第6番目の合併症ともいわれているのです。

喫煙

タバコの煙に含まれる数千もの化学物質のうち、ニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。
喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病にかかりやすく、ひどくなりやすいので、更に治療しても治りにくいことが解っています。
歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。
当院の研究では累積喫煙経験による歯周病のリスク指標 Brinkman Index 1日平均喫煙量(本数)×口契煙年数(喫煙歴)
例:1日20本×20年=400

400以上 歯周病が重症化しやすい
800以上 歯を喪失する危険性が高い
 とされています

歯周病の悪化で起こる
全身の病気や悪化する症状

糖尿病の悪化

テキサイトカイン(歯周病の増大炎症により生じる成分)などが血管の中に入り込み、全身へと運ばれ、インスリンが作用しにくくなると糖尿病の悪化につながります。

低体重児出産・早産

サイトカイン(歯周病の増大炎症により生じる成分)などが血管の中に入り込み、全身へと運ばれ、胎児の成長に影響する子宮の収縮を早めます。※低体重児出産とは2,500g未満の乳児。早産は37週未満の出産をさす。

誤嚥性肺炎

歯周病菌が唾液に混じり、誤嚥により気管に入り込み誤嚥性肺炎になる恐れがあります。

胃潰瘍

胃潰瘍の原因はストレスと言われていましたが、ピロリ菌という細菌によって起こるということが明らかになってきました。歯周病が進行すると、ピロリ菌のが口の中(歯周ポケット内)に増え、胃の中に住み着いてしまい胃潰瘍となるのです。

感染症心内膜炎

歯周病菌が歯肉の血管に入り込み、全身の血管へ運ばれると、菌が心臓の弁や内膜に取り付いてしまい炎症を起こし、感染症心内膜炎につながります。

動脈硬化・脳梗塞

歯周病菌が歯肉の血管に入り込み、全身の血管へ運ばれると、菌が血管壁に取り付き、アテローム性プラークの形成に関与し、アテローム性プラークが血管を狭めます。

ほとんど痛みを感じない
歯周病の進行

貴方の知らないうちに進んでいきます。

健康な状態

健康な歯肉はピンク色で歯と歯肉の境目(歯肉溝)も浅く、
キュッと引き締まっている。

歯周病の状態

歯肉が赤く腫れ、血や膿が出るようになる。
炎症が進むと歯槽骨が破壊されていく。

  • 健康な状態

    歯肉は健康的なピンク色をしている。

  • 軽度歯周病

    歯肉溝にプラークがたまり歯肉が赤く腫れる。
    歯肉の腫れが大きくなり歯周ポケットができる。
    歯磨きをすると血が出る歯槽骨の破壊が始まる。

  • 中度歯周病

    歯周ポケットが深くなり、プラークや歯石がたまっていく。血や膿が出るようになり口臭がする。炎症が拡大し、歯槽骨の破壊が進み歯がぐらつく。

  • 重度歯周病

    歯がグラグラになり噛めなくなる。
    出血・膿・口臭がひどくなる。歯槽骨はほとんどなくなる。

「もしかしたら歯周病かも?」
と心配になったらまずご連絡を。

予約制

079-432-6579

キャンセルの場合は必ずご連絡をお願いします

当院で行う歯周病の基本治療

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

スケーリングとはスケーラーと呼ばれる金具を使用し、歯の表面や歯肉溝(歯周ポケット)に付着した歯垢や歯石の除去します。
しかし、歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなるため、スケーリングだけでは奥深くの歯石を取ることができません。
この場合、キュレットという器具を使用し、奥深くの歯石や感染した歯質をきれいに取る(ルートプレーニング)を行います。

  • キュレットを歯周ポケットの
    底まで入れる。

    キュレットを歯周ポケットの
    底まで入れる。

  • キュレットのブレードを正しく根面に当てる。

  • 付着した歯垢や歯石を除去する。

5㎜以上の歯周ポケットがある方

深い歯周ポケットの場合、歯周ポケットの奥底にプラークが付着するため、キュレットの先端が届かず、不完全な歯石の除去になります。

一時的な炎症の消退を促しますが、時間の経過とともに、歯周ポケットの再発または急性歯周膿症を生じさせることがあります。

排膿路が封鎖されると歯周膿症が生じます。

重度の歯周病には手術が必要になることがあります。歯周外科手術にはいくつかの方法がありますが、歯周ポケットに対する代表的なのが「フラップ手術」です。
歯肉(歯茎)を切開して、歯周ポケット内に深くまで入り込んだ歯垢(プラーク)や歯石などを取り除きます。

当院で行う重度の歯周病治療

フラップ手術

フラップ手術とは歯周ポケットが5mm以上になる場合に適用される治療法です。
メスを用い歯肉を切開し、胃膜を含む全層弁で剥離し歯石などを除去し、歯槽骨の形成を行い歯肉を縫合します。
術後は歯周ポケットがなくなり、歯肉は健康な状態に向かいます。

歯肉弁根尖側移動術(APF)

歯周病でできた深いポケットを、歯肉を切って治すだけでは正常な硬い歯肉(角化歯肉)が切った分だけ少なくなってしまいます。
角化歯肉は歯肉の健康維持のために非常に重要なため、角化歯肉を維持、増加するための手術方法です。
また、歯肉よりも深い場所にむし歯ができてしまった場合もこの方法により、むし歯の治療を行うことができます。

  • 骨膜を残し、部分層弁で切開剥離します。

  • 歯石や病原菌に侵された部分はきれいに除去します。

  • 切開した歯肉の先端を根尖側に移動させて、縫合します。

  • 歯肉は歯冠側方向に向かって治癒していき歯周ポケットの無い良好な状態になります。

当院で行う歯周病の再生治療

GTR法

歯肉退縮(歯肉が痩せて薄くなっている状態)や、抜歯後の歯槽提(歯を抜いた後にできる土手のこと)の陥没した部分がある場合に、上あごの口蓋から結合組織のみを採取し、歯肉退縮を起こしている部分の上皮と骨膜との間に結合組織を移植し、歯肉を増やす方法です。
CTG(結合組織移植術)により、歯根面を覆う周囲の歯肉の厚みを増加させることができ、審美的に優れた被せ物を入れることができます。さらに、歯磨きがしやすくなり、歯が長持ちします。

エムドゲイン療法

エムドゲイン法とは膜を置く代わりに「エムドゲイン・ゲル」と呼ばれる歯周組織再生誘導材料を隙間に挿入します。
たんぱく質の一種であるエナメルマトリックス抽出物を主成分としたエムドゲイン・ゲルは使用後体内に吸収されるため、取り除く必要もないことから非常に優れた治療法です。

  • 局部麻酔を行ない、歯肉溝を切開する。

  • フラップを剥離し歯肉を切開。歯石や不良肉芽組織を除去する。

  • 露出した歯根面にエムドゲインを塗布する。

  • 切開した治療部分を縫合する。その後骨が再生する。

遊離歯肉移植術(FGG)

歯の周りに硬い歯肉(角化歯肉)が無いと、歯ブラシの圧力で傷ついたり、口の周りの筋肉に引っ張られて、歯肉がやせたり感染の原因になってしまいます。その為、歯周病に進行しやすくなりますしインプラント治療をしている場合も長持ちしません。FGGとは、上あごの口蓋から硬い歯肉を切り取り移植することにより、角化歯肉を獲得する方法です。

  • 歯肉が下がって歯根が露出する。

  • 上皮付近の歯肉を切り出す。

  • 露出した歯根を縫って覆います。

  • 1週間ほど歯肉の状態をみて、糸を抜いて、完成です。

結合組織移植術(CTG)

歯肉退縮(歯肉が痩せて薄くなっている状態)や、抜歯後の歯槽提(歯を抜いた後にできる土手のこと)の陥没した部分がある場合に、上あごの口蓋から結合組織のみを採取し、歯肉退縮を起こしている部分の上皮と骨膜との間に結合組織を移植し、歯肉を増やす方法です。
CTG(結合組織移植術)により、歯根面を覆う周囲の歯肉の厚みを増加させることができ、審美的に優れた被せ物を入れることができます。さらに、歯磨きがしやすくなり、歯が長持ちします。

  • 歯肉が下がって歯根が露出する。

  • 移植に必要なサイズをはかり、上皮下の結合組織を採取します。

  • 歯肉が不足している部位の上皮下に、結合組織のみを移植します。

  • 1週間ほど歯肉の状態をみて、糸を抜いて、完成です。

その他

光殺菌

光殺菌(a-PDT)による歯周病菌殺菌システムです。
メチレンブルーを主成分としたバイオジェルで細菌を染色し、無熱の赤色光と化学反応させる事で活性酸素を発生させ細菌を死滅させます。